整理する力


いつもお世話になります。

学習塾FLAPS高校指導部の杉山です。



先日、田所も申し上げたのですがいよいよ師走に入りましたね。
この時期は忙しくなるからこそ、体調管理には重々お気を付け下さい。






さて今日、お伝えしたいのは 思考力 につながる話です。
「勉強ってなんの為にするのか?」たくさん答えがある内の一つであり、

教え子達から出る一言「なんか分かるんだけど、答えられない・・・」の原因。



整理する力についてです。




●そもそも「整理」とは何でしょうか?



例えば、あなたの部屋を想像してみて下さい。
 

散らかっていますか?机の上だけ綺麗ですか?机の周りだけ綺麗ですか?
引出の中は綺麗ですか?服はたたまれていますか?
プリントはファイルに入っていますか?順番はバラバラですか?むしろ山積みですか?


ちなみにワタクシ杉山(一人暮らし歴10年)の部屋は、机と机の周りが汚い事は絶対に無いです。
ただ、押し入れや引出の中は色々と物が重なり押し込められ、掃除しても気づけば元通り。
一方で炊事場の道具は整っていますが、郵便物は積み重なっている事の方が多いです。

これこそ思考が具現化した姿なのだと思います
(実はここに私自身の思考のクセが隠されています)



モノを放置しておくのでなく、整理することで、何かしようと思った時にタイムロスが減ったり
無くした物がみつかったり、なにより次の日から気持ちよく過ごせたりします


これって勉強でも同じですよね? 






●勉強におきかえます。

高校生ともなれば、中学生よりも更に勉強の難易度が上がるのですが、
しっかりと積み重ねさえすれば、一つ一つの計算や問題を解くことが出来ます。


ただ、少しでも聞き方が変わってしまうと解けなくなる生徒さんは少なくない
(例えば、数Ⅰでいう【二次方程式の解を求めよ】と【二次関数のx軸との共有点のx座標を求めよ】は
 実際ほぼ同じことを聞かれているのに、やがてわからなくなる。)


「そんな風に習ってないよ!」と声に出してしまう瞬間もあるでしょう。

けれど、高校生諸君、皆さんは大人になる一歩手前まで来ていますからね。
大人とは、一つ一つの仕事をしっかり説明されるなんて事はほぼありません。

むしろ「これとこれって要は一緒の事ですよね・・・?」
気付ける思考が大切で、効率を飛躍的にあげることができます。
そしてそれは、自分のプライベートな時間や仕事の楽しみを増やす事に繋がります。


つまり今向き合っている【膨大な量の勉強をクリアする事
               =(イコール)【思考力を鍛え上げている】ことに
他なりません。

ちなみに、これを理解力といいます。



●では、どうすれば理解力をあげられるか?


これこそが今日の本題、【整理すること】についてお話します。


4月から何を学んできましたか?
この2学期はどの学年においても難易度は飛躍的にあがりませんでしたか?

高校2年生の生徒さんなら分かりますよね?
1年生の分野を忘れてしまうことが、いかに2年生の時に大きく足をひっぱってしまうのかという事を。


高校3年生に進級しても同じことが言えます。


整理しましょう。

掃除で例えると「なんか部屋が少し散かってるなー」と思っている場合ではないです。
アナタ自身の事です。

・ いったい何が今できているのか?

・ 何ができなくなってしまったのか?

・ 何を聞かれているのか?

・ どの技術を使えばいいのか?

・ いまある技術で解決できるのか?

・ それとも補強をしなくてはいけないのか?   etc...



先日の自己分析ではありませんが、目先からいったん離れて、
「知る」、そして「考える・動く」ことが試されます。


そのための冬です。


重要な時期ですが、総じて多忙でもあり気も抜けやすく、一気に過ぎ去ってしまうリスクのある冬です。



多くは語りませんが、そのための冬期講習なのだとFLAPS高校指導部は定義してます。


2015年を気持ちよく過ごせる、この冬にしましょう。






 最後に念を押しますが、
今回は「部屋の整理整頓しましょうね」という話ではありません。

が、もちろん部屋の整理整頓はして下さいね


それだけで2015年の意識面・効率面において大きなメリットがありますから。

なにより2014年を無事に過ごせた事にありがとうを伝えたいですね。


さぁ、ウマ年も残りわずか。

我々もオグリキャップのように駆けぬけましょう。



このブログの人気の投稿

【大学一般受験】高2生の冬から始める、大学受験勉強法